
つむぎさんへ
一年ぶりの納品
フルーツフォーク
デザートフォーク
ケーキフォーク
ブイヨンスプーン
レンゲ
ジャムスプーン
先月は東京のPARTYさんへお届けしましたが、記事を上げていませんでした。すみません。
こちらはありがたいことに在庫はほぼなくなってしまったとのこと。
またどうぞよろしくお願いします。
年末年始は、なんだか毎度の体調不良で思うようにいかずダメダメでした。
思えば、はじめての出産・育児を経て、昨年は息子の保育園開始と仕事復帰したての一年。思うようにいく方がおかしいかもしれません。去年は育児疲れと戦いながらの一年だったかなと、とはいえ2歳児の息子については、めんこいの一言に尽きます。
レンゲについて
ここ数年、レンゲについて形に悩んでいたこともあり、最初の型を引っ張り出してきて、また一から作り直しました。画像のものは、中でもよく出来たかな~と思う二点。ほかのアイテムもそうですが、原点回帰すると多くの良い発見があります。だいたい良かれと思って修正を繰り返した結果、なにが良かったのかよくわからなくなってしまうことがあるので、たまに古い型をだして見直してみるのは良いことのようです。
どうも私は見たものにとらわれてしまう傾向があるみたいで、影響されやすいし、流されやすい。思い込みが激しい。直した型なんだから、それが一番いいはず!と思ってしまう。
私にとって、自由な造形というのはとても難しいものなので、型にたよってしまうのもマズイ要因かもしれません。
けど一つずつ丁寧に検証していけば、ちゃんと不自然なところが見えてくるものだなあと感じた次第です。
影響されやすく流されやすい性格はすごく疲れます。
だからSNSなんかはホントにつらい。自分が何もできていない気がしてしまうので嫌になってしまう。制作に関しても「カトラリー」という用途が決まっているアイテムはデザインのパターンが限られているので、作りの良い作品をみると、すぐ影響されてしまう…でも自分のカラーでないものは、取り入れても不自然になるので、正直、作家さんの作品はあまり見たくない気持ちが強いです。そんな風に影響されまくりな私にとって、この情報を受け付けないブログスタイルは、とてもとても楽です。更新がずぼらでほんとにすみませんが。
4月中旬には東京のIN MY BASKETにて二人展に参加します。
なんとか数を準備したいのと、新しいカトラリーも出したい。
やりたいことはたくさんあるのですが、時間との闘いですね。
また近くになりましたら告知いたします。